油圧計取り付け |
ロードスターの Sr.1 の途中から、油圧計が無くなり、油圧センサーになりました。これではオイルがあるか無いか位しかわかりません。サーキット走行をする為、油圧を知りたかったので後付の油圧計も考えたのですが、せっかく見やすい位置に取り付けられるし、そんなに精度を求める訳でも無いし、何より安いので、純正の油圧計を取り付けました。 使用した部品 ・オイル プレッシャー センサー B61P18501 7,550円 ・メーター、オイル プレッシャー NA02554A1 3,510円 1.油圧センサー交換 ![]() まず、油圧センサーを交換します。油圧センサーは、オイルフィルタの左上辺りにあります。油圧センサーにはコネクタが繋がっているので、まずそれを外します。その後、24 のディープソケットを使って取り外します。ディープソケットじゃないと、コネクタに繋がる端子が出っ張っているので取れません。 ![]() 左側の小さいのが外した油圧センサーで、右側の大きいのがリニアに動く油圧計用のセンサーです。漏れ防止の為、シーリングテープを巻きました。このセンサーを、外したセンサーの代わりに取り付けます。取り付けは、30 のソケットを使いました。取り付けたセンサーに、さっき外したコネクタを繋げます。 2.油圧メータの交換 ![]() メータ交換の為、メータパネルを外します。まず、ここの四つのネジを外します。 ![]() これで、ステアリングコラムのカバーが取れるようになりましたので、カバーを取り外します。 ![]() メーターフードの下の二本のネジを外し、メーターフードを手前に引いて外します。 ![]() メーター本体の四隅のネジを外します。 ![]() 四つのコネクタを外し、メーター本体を引っぱり出します。 ![]() スピードメータのケーブルが外しにくいのですが、コツはこのコネクタの右側にあるフックを外しながらゆっくりと抜くコトです。 ![]() メーター本体を外したら、何とガム発見! 前オーナーの足跡です。 ![]() 外したメーター本体の裏側のフックを外していきます。 ![]() フックを全部外したら、パネルカバーを取ります。 ![]() これが新たに取り付ける油圧計です。ちゃんと油圧表示があります。 ![]() メーター本体から、旧油圧計を取ります。裏にある三つのネジを取れば外れます。 ![]() これが裏から見た写真です。 ![]() 外した部分に、新しい油圧計を取り付けます。後は、メーターを元通り組み付けて完成です。 |