■ CT110のココロ
パッソーラ、RZ50、CBR250R、SRX-4、DT125R、GSX750S、GPZ900R
ときて、
なぜCT110なのか? それは、本人にもわからない…。
■ タイヤ交換(2021/8/5)
タイヤの山はまだあるものの、だいぶ古くなってきたのでタイヤ交換しました。
銘柄は純正のIRC FB3です。これでフラットな林道とか行きたい。
いやー、ブロックパターンかっこいい!
安心の日本製。
まだヒゲも付いてます。
あと、ヘルメットも新調しました。アライのVZ-RAM PLUSです。アライ頭なので、ずっとアライです。
■ スーパートラップディスク枚数変更(2020/6/1)
スーパートラップのディスク枚数を3枚から5枚に変更しました。
若干あった詰まり感が解消されるといいけど、五月蠅くなるのも困りもの。
手に入れたディスク2枚。まだきれいです。
六角ボルトで留めて完了。
■ スーパートラップマフラー清掃(2020/5/14)
マフラー出口周りのカーボン汚れが目立ってきたので、
スーパートラップの清掃を行いました。
マフラー出口周りは結構汚れています。
ディスクはカーボンで真っ黒でした。
洗浄剤でつけ置き洗い。
そこそこきれいになりました。
頭がつぶれていたネジを交換し、耐熱グリスを塗って組み立て。
一旦これで様子見です。
■ 富士山登ってきました(18/9/18)
富士山の須走口から五合目まで登ってきました。
途中ずっと霧で前方視界が悪い中、無事たどり着けました。
あの勾配だと、もっとパワーが欲しくなりますね。
でも楽しかった!!
気温10度くらい。寒い!
霧の駐車場。
■ 電装系12V化(18/1/8)
その後も、エンジン回転数を上げないように恐る恐る乗っていましたが、
やはりまたヘッドライトバルブが切れてしまいました。
夜の走行に不安があることと、そもそも回転を上げないで乗るのは楽しくないため
修理と改善を兼ねて電装系を12V化してみました。
最近は各社からキットが出てますが、ナカヤンさんのページを参考に自作してみました。
用意したのは、レギュレータ、バッテリー、電球一式、ウインカーリレー、ホーンです。
電球一式がセットになっているのは、本当に便利。
配線の一部を車体アースに繋いでいます。
作業後半。ギボシ端子で車体とレギュレータを繋ぎます。
作業完了。無事に12V化終わりました。確かにヘッドライトのハイ・ロー切り替えは早くなります。
グリップヒーター取り付けやヘッドライトLED化もいずれやろうかな。
■ 電球また交換(17/8/20)
2,500円もしたハロゲン電球がテールランプ共々切れました。
25Wハロゲン球はとても明るかったので、今回は普通の25W電球にしてみました。
見事に切れてます。
今回交換したバルブです。旧型車…。
■ バッテリー交換(17/4/21)
やはり回転を上げるとヘッドライトバルブ等々が切れてしまいます。
とりあえずバッテリーを交換し、様子を見ることにします。
■ 電球交換(17/4/11)
バイクを購入し14年、初めてヘッドライトバルブが切れました。
今までは35Wの白熱灯でしたが、今回は25Wのハロゲン球に交換してみました。
ネット上で25Wの方が明るいという情報があったので、試してみます。
ヘッドライトバルブ、外から見ても分かるくらい白濁しています。
その際、メーター照明とテールランプも道連れに切れました。
今でも6Vの電球が入手できるのは素晴らしい。
■ ヒートガード装着(15/12/6)
アップマフラーなので、エキパイが膝の近くにあるものの、ガード類が全く無い状態でした。
気を付けて乗っていればいいのですが、念のためヒートガードを装着してみました。
装着前。エキパイ丸出しです。
今回取り付けたのはこれです。
取り付け完了。少しはましになったかな?
■ 電球交換(15/9/07)
ヘッドライトが点かなくなってしまい、色々と調べてみたら、テールランプとハイビームランプと
メーター照明ランプが切れていました。何故かヘッドライトは切れていませんでした。
とりあえず、切れたランプの交換を行いました。
まだ6Vの電球が入手可能なのは素晴らしい。
ハイビームランプは回転させて抜くタイプ、メーター照明ランプはそのまま抜くタイプでした。
■ マフラー交換(15/6/07)
お約束のエキパイ部の腐食のため、マフラー交換しました。
純正マフラーを考えていたのですが、レッドバロンでの見積もりが約3万円といい値段するので、
中古のスーパートラップにしてみました。
ガスケット無しだと排気漏れするため、ガスケットを購入。
純正マフラーだと付いていない、謎の部品。
ぴったりはまる。
エキパイとアンダーカバーが干渉するため、アンダーカバーの一部をカット。
こんな感じになりました。ディスク3枚と音量低め仕様です。
■ ウインカー交換しました(15/5/10)
リア左側もゴム部分が裂けてしまいました。
こちらも新品交換です。
■ テールランプ交換しました(14/10/20)
テールランプのうち、スモール側のフィラメントが切れてしまいました。
NAPSにランプを買いに行ったものの、6Vの電球の品揃えが乏しく
純正規格の 6V 17/5.3W がありませんでした。とりあえず、6V10/3W で
当面はしのいでいこうと思います。
■ ウインカー交換しました(14/6/6)
リアの右側のウインカー、ゴムの部分が劣化して裂けてしまいました。
とりあえず接着剤で応急修理を行い、本日新品と交換しました。
■ バッテリー交換しました(14/5/19)
バッテリーが弱くなってきたので、7年ぶりにバッテリーの交換をしました。
前回と同様に、秋月電子の工作用バッテリーです。
デザインが若干変わって、安く(700円)なってました。
■ ゴム類・チェーン交換しました(13/10/14)
六ヶ月点検のついでに、フロントフォークブーツ、マッドガード、チェーンの交換を行いました。
マッドガードは3年ぶりの交換、フロントフォークブーツとチェーンは初めての交換です。
■ マッドガード交換しました(09/04/12)
気が付くと、ひび割れしているマッドガード。
結構ぼろぼろです。
結局、新品交換となりました。
お値段 530円。
■ オイル交換しました(08/10/05)
いつもは点検時にオイル交換してもらうのですが、今回言い忘れてしまった為
自分で交換しました。
銘柄は、ホンダ ウルトラG1です。
ドレンボルトを外し、オイルを抜き、レベルゲージを見ながら少しずつオイルを足して
規定量入ったら終了です。
■ ナビとドリンクホルダー付けました(08/07/20)
F650GSダカール用に購入したナビがあまりにも便利なので、マウントを追加購入し、
CT110にも取り付けてみました。
あと、NAPSで特売していたドリンクホルダーも取り付けました。
今までは保温袋に入れて吊り下げていたので、格段に取り出しやすくなりました。
■ マフラー交換しました(08/04/06)
新品の純正マフラーに交換しました。
これで排気音が静かになり、快適です。
工賃合わせて12,000円ほどでした。
■ マフラーに穴が開きました(07/11/03)
最近マフラーの音がうるさくなったなあと思い、確認してみたらマフラーカバーの
取り付け部が錆びて穴が開いていました。
ここが錆びて穴が開くのは、CT110に多い症状のようです。
見た感じ、5mm位の穴なので補修も楽勝と思いきや…
カバーに隠れていた部分、かなり錆が進行していていました。
今回使ったのは、これです。
これをぐるぐると巻いてみました。
とりあえず様子見して、ダメなようならマフラー交換を考えます。
■ タイヤ交換しました(07/09/29)
後輪の山が結構無くなってきたのと、経年劣化によるひび割れが発生してきた為、
タイヤの交換を行いました。
交換にあたって、悩んだのはタイヤの銘柄です。
純正のIRCやダンロップのユニバーサルなどが比較的メジャーですが、
今回はミシュランのM45にしました。
ほぼ舗装路しか走りませんので、タイヤのライフサイクルと通常使用での
乗り心地を重視したからです。
パターンはこんな感じです。
純正サイズ(2.75-17)にしたので、フェンダーに干渉しません。
前輪と後輪で指定方向が逆なのが面白いです。
■ バッテリー交換しました(07/3/31)
だいぶ弱ってきたので、バッテリーの交換を行いました。
買ったのはバイク用ではなく、工作用のメンテナンスフリーバッテリーです。
秋月電子で850円でした。
高さは同じくらいで、奥行きが若干薄いです。
ファストン端子になっているので、ハンダ付けでハーネスを取り付けます。
その後、ゴム系接着剤でシーリングしました。
車両側は、特に加工することなく取り付けられました。
但し、端子部分が微妙な所に付いているので、車両側金属部分に当たらないように
絶縁処理は必要でした。
■ パクられ再び(06/9/2)
池袋の駐輪場に停め、戻ってみるとサイドカバーが無くなってました。
ああ、またか…。
今回は、工具まで盗まれなかっただけましか…。
また無い!Σ(・ω・`)
サイドカバー一式を、レッドバロンにて発注しました(;´Д`)
■ パクられました(05/9/11)
久々にバイクに乗ろうとしたら、なにかおかしい…。
よく見たら、バッテリーカバー&車載工具が無い!!
人のカブの微妙なパーツを盗むなよなあ(;´Д`)
ナイ!Σ(゚д゚lll)
結局レッドバロンにて部品発注。
車載工具、サイドカバー、ステッカー、ネジと、ついでにフロントマッドフラップ。
合計4,700円也(;´Д`)
■ ネコ対策しました(04/6/5)
いつもカブは、こうやってカバーをかけているのですが、
どうもネコがカバーの下からもぐり、シートの上でくつろいでいるようです。
おかげで、シートの上は汚れ&毛だらけだは、おしっこはされるは、
もう大変です。
そこで、花壇用のネコ除けグッズをシートの上に乗せてみました。
一週間後に確認しましたが、汚れも無く、おしっこもしてませんでした。
効果はあったんでしょうけど、ネコの隠れ家を奪ってしまったので、
ちょいかわいそうな気も…。
■ バッテリー交換しました(04/4/29)
何か、ものすごい勢いでバッテリーがあがりまくります。
調べてみたら、ほとんどバッテリー液が無くなってました。
こんなドライバッテリー状態では、ほとんど機能しなくても当然です。
おそらく、以前事故ってバイクが倒れた時に、液漏れしたのでしょう。
まあ、今さら言っても仕方ないので、さくっと交換です。
ヤフオクでゲットしました。
同封のバッテリー液を入れ、20分放置して準備完了です。
新品バッテリーは4ピンのコネクタが付いてましたが、CT110はギボシなので要加工です。
あとは、近所を散歩がてら充電して終了です。
バイクで走るのにはいい季節なので、気持ちよかったです。
■ メーターケーブルの謎(04/2/11)
何か一見、無理があるように見えます。
実際、メーターケーブルがボトムケースとこすれて、あまりいい状態ではありません。
とりあえず、メーターケーブルとボトムケースの間にウレタンを挟み込みましたが、
ホンダ製ともあろうのに…と疑問は残りました。
が、調べてみたらどうやら、ボトムケースの内側にメーターケーブルを通すのが
正解らしいです。間違った通し方をしてるCT110が多いそうですけど、
モノチリンドロで組み立てられたCT110は、ちゃんと内側を通っているようです。
■ MRDのリアトランクを付けました!(03/12/28)
郵政省御用達の品で、要は郵便屋さんのカブと一緒のヤツです。
丈夫、鍵付き、シンプルなデザインと、前から欲しかった品物でした。
蓋の裏にインナーケースが付いていたり、油圧ダンパーが付いていたりと、
かなり凝った造りです。ヤフオクで新品未使用在庫品を、半額で買いました(^o^)V
■ サブタンク付けました!(03/8/25)
説明書無しで組み立てたので、どこか間違っているかも…(^_^;
これで、長距離ツーリングが楽になります。
■ 熊本市内ツーリングに行きました(2003/08/18)
お昼過ぎに出発という、近場探索の旅です。
まず、今までにあまり近づいたコトの無い、熊本駅へ行ってみました。
久々の快晴、最高気温も34度と、バイクには堪える暑さです。
駅近くにある「風林亭」というラーメン屋で、朝食兼昼食。
普通の熊本ラーメンより、ちょっと麺は太め。
スープは普通だけど、ニンニクベースの調味油が美味。
「こむらさき」よりは美味しいけど、やはり「大将軍」には敵わなかったかな。
次は熊本城へ行きました。お盆も過ぎているので、空いてました。
駐車場もガラガラです。
日本三名城の一つで、名将加藤清正が築城。
カッコいい佇まいに、しばし静観。
お城の石垣。熊本城の石垣は、とても優れているらしい(パンフレットより)。
お城の中は博物館になっていて、何とクーラーまで装備。
これは、しゃちほこ。
鎧。今で言う、バトルスーツ(by KADOYA)。
天守閣より、市内鶴屋の方を見た写真。かなり高い場所にあるのがわかります。
「銃眼」。鉄砲を撃つための狭間。実用美。
夕方の渋滞が始まる前に帰宅。
家でビールを飲み、ツーリング終了です。
近場ツーリングってのも楽しいかも、と思いました。
■北海道&中国・四国ツーリングに行ってきました(2003/08/09)
詳細はこちら
■納車しました(2003/07/28)
最初、なんてスピードが出ないバイクだ、と思いました。
やばいくらいに。
四速発進できるほどのギア比なんて…ん? ギア比?
そうです、納車時にサブミッションが低速側になっていたのです。
ああ、道理で…。
その後は快調でした。
ちと、クラッチ無し&独特のミッションに戸惑いましたが。
音がまるっきりカブなのがステキ。
町中で耳障りな音を発しないし。
・かなり大きなリアキャリアは、CT110の証
・可倒式ゴムステップ、付けちゃいました
・センタースタンドも付けましたが、下ろすとチェーンカバーに当たります(^_^;
■ 整備の記録
日付 | 走行キロ | 出来事 |
2003/7/28 | 574 | 納車 |
・可倒式ゴムステップ取り付け ・リアトランク取り付け |
||
2003/8/9 | 2,243 | ・オイル交換 ・プラグ清掃 ・チェーン調整、給油 ・バッテリー充電 ・タイヤ空気圧調整 |
2004/2/11 | 2,367 | ・オイル交換(レッドバロンオイル) ・ドレンボルト交換 ・タイヤ空気圧調整(窒素) |
2004/7/25 | 2,470 | ・オイル交換(レッドバロンオイル) ・ドレンボルト交換 ・タイヤ空気圧調整(窒素) ・チェーン張りチェック ・チェーンカバーのネジなめ ・自賠責更新(5年) |
2005/8/15 | 2,564 | ・オイル交換(レッドバロンオイル) ・チェーン調整、給油 ・タイヤ空気圧調整 ・ガソリン給油 2567.7km |
2006/3/4 | 3,064 | 法定12ヶ月点検 ・オイル交換(レッドバロンオイル) ・プラグ清掃 ・エアクリーナー点検 ・タイヤ空気圧調整 ・ドライブチェーン清掃、調整、給油 ・バッテリー補充電 |
2006/9/3 | 3,277 | 法定6ヶ月点検 ・オイル交換(レッドバロンオイル) ・プラグ清掃 ・エアクリーナー清掃 ・タイヤ空気圧調整 ・ドライブチェーン清掃、調整、給油 ・バッテリー補充電 ・灯火類チェック ・フロントブレーキレバー調整 ・F、Rアクスルナットホルダ締め付け ・エンジンオイル漏れチェック ・車体各部締め付け、給油 |
2007/3/31 | 3,625 | 法令12ヶ月点検 ・オイル交換(レッドバロンオイル) ・プラグ清掃 ・ドライブチェーン給油 ・タイヤ空気圧調整/窒素封入 ・バッテリー補充電 ・灯火類チェック ・車体各部締め付け、給油 ・消耗品点検 ・ベアリング点検 |
2007/9/8 | 3,890 | 法定6ヶ月点検 ・オイル交換(レッドバロンオイル) ・プラグ交換 ・エアクリーナー清掃 ・タイヤ空気圧調整 ・ドライブチェーン清掃、調整、給油 ・灯火類チェック ・フロントブレーキスイッチ調整 ・車体各部締め付け、給油 |
2008/4/6 | 4,282 | 法令12ヶ月点検 ・オイル交換(レッドバロンオイル) ・タイヤ空気圧調整/窒素封入 ・ドライブチェーン清掃・給油 ・前後ブレーキ点検 ・灯火類チェック ・車体各部締め付け、給油 ・マフラー交換 |
2008/9/13 | 4,512 | 法定6ヶ月点検 ・プラグ清掃 ・エアクリーナー交換 ・タイヤ空気圧調整 ・ドライブチェーン給油 ・車体各部締め付け、給油 |
2008/9/13 | 4,517.5 | ・ガソリン給油 3.45L 燃費33.7km/L |
2008/9/28 | 4,646.2 | ・ガソリン給油 3.49L 燃費36.9km/L |
2009/3/7 | 4,760.9 | ・ガソリン給油 3.47L 燃費33.1km/L |
2009/4/12 | 4,779 | 法令12ヶ月点検 ・オイル交換(レッドバロンオイル) ・タイヤ空気圧調整/窒素封入 ・車体各部締付・給油 ・ステム・前後ホイールベアリング点検 ・灯火類チェック ・消耗品チェック ・マフラーナット脱落→ナット装着 ・マッドガード取付 |
2009/7/19 | 4,863.3 | ・ガソリン給油 3.15L 燃費32.5km/L |
2009/9/26 | 4,896 | 法定6ヶ月点検 ・オイル交換 ・ドライブチェーン給油 ・各部点検 ・灯火類点検 ・消耗品点検 ・フロントブレーキ作動点検 ・リアブレーキ作動点検 ・フロントタイヤ点検 ・リアタイヤ点検 ・タイヤ空気圧調整 |
2009/12/19 | 4,970.9 | ・ガソリン給油 3.44L 燃費31.3km/L |
2010/1/9 | 5,102.0 | ・ガソリン給油 3.10L 燃費42.3km/L |
2010/4/10 | 5,192.3 | ・ガソリン給油 3.31L 燃費27.3km/L |
2010/4/30 | 5,248 | 法令12ヶ月点検 ・オイル交換(レッドバロンオイル) ・ステム・前後ホイールベアリング点検 ・フロントブレーキ作動点検 ・リアブレーキ作動点検 ・ドライブチェーン調整・給油 ・プラグ清掃 ・エアクリーナー点検 ・バッテリー充電 ・車体各部締付・給油 ・灯火類チェック ・タイヤ空気圧調整/窒素封入 |
2010/8/10 | 5,313.6 | ・ガソリン給油 3.44L 燃費35.26km/L |
2010/10/2 | 5,427 | 法定6ヶ月点検 ・オイル交換 ・フロントブレーキ作動点検 ・リアブレーキ作動点検 ・タイヤ空気圧調整 ・ドライブチェーン給油 ・プラグ清掃 ・エアクリーナー点検 ・各部点検 ・灯火類点検 ・フロントタイヤ点検 ・リアタイヤ点検 |
2010/10/2 | 5,434.8 | ・ガソリン給油 2.91L 燃費41.6km/L |
2010/10/23 | 5,563.0 | ・ガソリン給油 3.25L 燃費39.4km/L |
2010/11/28 | 5,699.1 | ・ガソリン給油 3.32L 燃費41.0km/L |
2010/12/25 | 5,775.8 | ・ガソリン給油 2.11L 燃費36.4km/L |
2011/2/19 | 5,851.4 | ・ガソリン給油 2.33L 燃費32.4km/L |
2011/4/30 | 5,929.8 | ・ガソリン給油 2.05L 燃費38.2km/L |
2011/5/4 | 5,937 | 法令12ヶ月点検 ・ステアリングステムベアリング点検 ・ブレーキレバー遊び点検 ・タイヤ空気圧調整(窒素) ・ホイールベアリングガタ点検 ・ドライブチェーン清掃、給油 ・スパークプラグ点検(次回要交換) ・バッテリー端子点検、電圧確認 ・オイル交換(レッドバロンオイル) ・エアクリーナー点検 ・各部締付、給油 ・灯火類確認 |
2011/7/3 | 6,021.2 | ・ガソリン給油 2.73L 燃費33.5km/L |
2011/9/11 | 6,162.0 | ・ガソリン給油 3.86L 燃費36.5km/L |
2011/10/29 | 6,177 | 法定6ヶ月点検 ・オイル交換 ・ブレーキレバー、ペダル遊び点検 ・タイヤ空気圧点検調整 ・F/Rホイールナット点検 ・クラッチ点検 ・チェーン点検、清掃給油 ・スパークプラグ交換 ・エアクリーナー点検 ・各オイル漏れ点検 ・灯火類点検 |
2011/11/3 | 6,255.8 | ・ガソリン給油 2.06L 燃費45.5km/L |
2012/4/30 | 6,335.0 | ・ガソリン給油 2.49L 燃費31.8km/L |
2012/4/30 | 6,340.0 | 法令12ヶ月点検 ・オイル交換(レッドバロンオイル) ・ドライブチェーン給油 ・スパークプラグ清掃 ・タイヤ空気圧点検調整 |
2012/8/13 | 6,462.2 | ・ガソリン給油 3.61L 燃費33.9km/L |
2012/11/18 | 6,539 | 法定6ヶ月点検 ・オイル交換 ・F/Rブレーキ点検 ・F/Rホイールボルトナット点検 ・ドライブチェーン点検・給油 ・スパークプラグ清掃 ・各部点検 ・灯火類点検 |
2012/11/24 | 6,549.9 | ・ガソリン給油 2.92L 燃費30.0km/L |
2013/1/6 | 6,692.2 | ・ガソリン給油 3.59L 燃費39.6km/L |
2013/3/3 | 6,820.9 | ・ガソリン給油 3.04L 燃費42.3km/L |
2013/3/3 | 6,874.0 | 法令12ヶ月点検 ・オイル交換(レッドバロンオイル) ・ステアリングステム点検 ・ブレーキ遊び、効き具合点検 ・ブレーキパッド残量点検 ・タイヤ内圧調整 ・F・Rホイールベアリングのがた点検 ・クラッチレバー遊び調整 ・ドライブチェーン給油・調整 ・点火プラグ交換 ・エアクリーナー点検 |
2013/6/9 | 6,954.5 | ・ガソリン給油 4.03L 燃費33.2km/L |
2013/6/9 | 7,069.4 | ・ガソリン給油 3.07L 燃費37.4km/L |
2013/10/14 | 7,143 | 法定6ヶ月点検 ・オイル交換 ・クラッチレバー遊び調整 ・スパークプラグ清掃 ・エアクリーナー点検 ・タンク脱着 ・タイヤ内圧調整 ・フロントフォークブーツ交換 ・マッドガード交換 ・ドライブチェーン交換 |
2013/10/27 | 7,170 | ・ガソリン給油 3.44L 燃費29.2km/L |
2014/4/6 | 7,273.6 | ・ガソリン給油 3.02L 燃費34.3km/L |
2014/5/20 | 7,356.3 | ・ガソリン給油 2.23L 燃費37.1km/L |
2014/6/2 | 7,421.0 | 法令12ヶ月点検 ・オイル交換(レッドバロンオイル) ・ステアリングステム点検 ・ブレーキ遊び、効き具合点検 ・ブレーキパッド残量点検 ・タイヤ内圧調整 ・F・Rホイールベアリングのがた点検 ・ドライブチェーン給油・調整 ・点火プラグ交換 ・エアクリーナー点検 |
2014/6/20 | 7,472.9 | ・ガソリン給油 3.11L 燃費37.5km/L |
2014/9/24 | 7,578.8 | ・ガソリン給油 3.03L 燃費35.0km/L |
2014/10/12 | 7,702.9 | ・ガソリン給油 3.26L 燃費38.1km/L |
2014/10/20 | 7,764 | 法定6ヶ月点検 ・オイル交換 ・ドライブチェーン給油・調整 ・タイヤ圧調整 |
2014/11/16 | 7,824.3 | ・ガソリン給油 3.01L 燃費40.3km/L |
2014/12/24 | 7,938.2 | ・ガソリン給油 3.30L 燃費34.5km/L |
2015/2/8 | 8,072.7 | ・ガソリン給油 3.33L 燃費40.4km/L |
2015/5/11 | 8,190.7 | ・ガソリン給油 3.33L 燃費39.7km/L |
2015/5/24 | 8,214 | 法令12ヶ月点検 ・オイル交換(レッドバロンオイル) ・点火プラグ清掃 ・エアクリーナー点検 ・ステアリングステム点検 ・ブレーキ遊び、効き具合点検 ・タイヤ内圧調整 ・F・Rホイールベアリングのがた点検 ・ドライブチェーン給油・調整 |
2015/10/18 | 8,275.4 | ・ガソリン給油 3.42L 燃費24.8km/L |
2015/11/30 | 8,302 | 法定6ヶ月点検 ・点火プラグ清掃 ・オイル交換 ・エアクリーナー点検 ・ドライブチェーン給油・調整 ・タイヤ圧調整 |
2016/5/18 | 8,376 | 法令12ヶ月点検 ・オイル交換(レッドバロンオイル) ・ステアリングステム点検 ・ブレーキ遊び、効き具合点検 ・ブレーキパッド残量点検 ・タイヤ内圧調整 ・F・Rホイールベアリングのがた点検 ・ドライブチェーン給油 ・点火プラグ清掃 ・エアクリーナー点検 |
8,383.1 | ・ガソリン給油 3.12L 燃費34.5km/L |
|
2016/11/28 | 8,376 | 法定6ヶ月点 ・オイル交換 ・ホイール ボルト・ナット締付け ・ドライブチェーンの遊び点検 |
2017/1/22 | 8,471.1 | ・ガソリン給油 3.30L 燃費26.7km/L |
2017/5/8 | 8,517 | 法令12ヶ月点検 ・オイル交換(レッドバロンオイル) ・ドライブチェーン給油・調整 ・点火プラグ点検 ・エアクリーナー点検 ・灯火類点検 |
2017/9/25 | 8,564.5 | ・ガソリン給油 2.88L 燃費32.4km/L |
2017/11/12 | 8,583 | 法定6ヶ月点検 ・オイル交換 ・ブレーキ遊び、効き具合点検 ・ホイール ボルト・ナット締付け ・ドライブチェーン給油・調整 ・点火プラグ清掃 ・エアクリーナー点検 |
2017/12/8 | 8,639.6 | ・ガソリン給油 2.68L 燃費28.0km/L |
2018/5/28 | 8,735 | 法令12ヶ月点検 ・オイル交換(レッドバロンオイル) ・ドライブチェーン給油・調整 ・点火プラグ清掃 ・エアクリーナー清掃 ・ステアリングステム軸受部点検 ・ブレーキ遊び効き具合点検 ・ブレーキホース、ケーブル類点検 ・ブレーキパッド、ドラム点検 ・ホイールベアリング点検 ・シャシ各部増し締め、給油 |
2018/6/2 | 8,744.3 | ・ガソリン給油 3.23L 燃費32.4km/L |
2018/9/18 | 8,779.6 | ・ガソリン給油 1.68L 燃費21.0km/L |
2018/9/19 | 8,916.3 | ・ガソリン給油 3.29L 燃費41.6km/L |
2018/11/19 | 9,010 | 法定6ヶ月点検 ・オイル交換 ・ブレーキ遊び、効き具合点検 ・ブレーキホース、パイプ点検 ・ホイール ボルト・ナット締付け ・ドライブチェーン給油・調整 ・前後タイヤ空気圧調整 |
2019/5/27 | 9,039 | 法令12ヶ月点検 ・オイル交換(レッドバロンオイル) ・ドライブチェーン調整 ・点火プラグ清掃 ・エアクリーナー点検 ・前後タイヤ空気圧調整 ・ステアリングステム軸受部点検 ・ブレーキ遊び効き具合点検 ・ブレーキホース、ケーブル類点検 ・ブレーキパッド、ドラム点検 ・ホイールベアリング点検 ・クラッチの状態・レバーの遊び調整 ・シャシ各部増し締め、給油 |
2019/5/27 | 9,039 | ・ガソリン給油 3.07L 燃費40.2km/L |
2019/11/11 | 9,061 | 法定6ヶ月点検 ・オイル交換 ・ブレーキ遊び、効き具合点検 ・ブレーキホース、パイプ点検 ・ホイール ボルト・ナット締付け ・クラッチの状態・レバーの遊び調整 ・ドライブチェーン給油・調整 ・スパークプラグ清掃 ・前後タイヤ空気圧調整 |
2020/5/18 | 9,104 | 法令12ヶ月点検 ・オイル交換(レッドバロンオイル) ・ドライブチェーン給油・調整 ・点火プラグ交換 ・エアクリーナー清掃 ・前後タイヤ空気圧調整 ・ステアリングステム軸受部点検 ・ブレーキ遊び効き具合点検 ・ブレーキホース、ケーブル類点検 ・ブレーキパッド、ドラム点検 ・ホイールベアリング点検 ・クラッチの状態・レバーの遊び調整 ・シャシ各部増し締め、給油 |
2020/8/24 | 9,121 | ・ガソリン給油 3.46L 燃費23.7km/L |
2020/11/16 | 9,150 | 法定6ヶ月点検 ・オイル交換 ・ブレーキ遊び、効き具合点検 ・ブレーキホース、パイプ点検 ・ホイール ボルト・ナット締付け ・クラッチの状態・レバーの遊び調整 ・ドライブチェーン給油・調整 ・前後タイヤ空気圧調整 ・車体各部増し締め |
2021/5/2 | 9,175.9 | ・ガソリン給油 3.11L 燃費17.7km/L |
2021/5/17 | 9,187 | 法令12ヶ月点検 ・オイル交換(レッドバロンオイル) ・ドライブチェーン給油 ・前後タイヤ空気圧調整 ・ステアリングステム軸受部点検 ・ブレーキ遊び効き具合点検 ・ブレーキホース、ケーブル類点検 ・ブレーキパッド、ドラム点検 ・ホイールベアリング点検 ・シャシ各部増し締め、給油 |
2021/8/5 | 9,275 | ・タイヤ交換(IRC FB3) ・ヘルメット購入(Arai VZ-RAM PLUS) |
2021/9/6 | 9,288.3 | ・ガソリン給油 3.14L 燃費35.8km/L |
2022/7/24 | 9,372.5 | ・ガソリン給油 3.14L 燃費29.5km/L |
2022/7/24 | 9,375 | 法令12ヶ月点検 ・オイル交換(レッドバロンオイル) ・ドライブチェーン給油 ・スパークプラグ清掃 ・エアクリーナー点検 ・前後タイヤ空気圧調整 ・ステアリングステム軸受部点検 ・ブレーキ遊び効き具合点検 ・ブレーキホース、ケーブル類点検 ・ブレーキパッド、ドラム点検 ・ホイールベアリング点検 ・シャシ各部増し締め、給油 |
2022/9/6 | 9,491.3 | ・ガソリン給油 4.08L 燃費29.1km/L |
2022/9/6 | 9,567.3 | ・ガソリン給油 1.08L 燃費70.4km/L |
2022/10/11 | 9,615.9 | ・ガソリン給油 1.49L 燃費32.6km/L |
2022/10/12 | 9,718.0 | ・ガソリン給油 2.55L 燃費40.0km/L |
2023/2/8 | 9,771.0 | 法定6ヶ月点検 ・オイル交換 ・ブレーキレバー、ペダルの遊び、効き具合点検 ・ブレーキホース、パイプ点検 ・ホイール ボルト・ナット締付け ・クラッチの状態調整 ・ドライブチェーン遊び給油・調整 ・スパークプラグ清掃 ・エアクリーナー点検 ・前後タイヤ空気圧調整 |
2023/9/14 | 9,806 | 法令12ヶ月点検 ・バッテリー点検 ・スパークプラグ清掃 ・エアフィルタク交換 ・オイル交換(レッドバロンオイル) ・ステアリングステム軸受部点検 ・ブレーキ遊び効き具合点検 ・ブレーキパッド、ドラム点検 ・ホイールベアリング点検 ・Fフォーク、Rショック点検 ・ドライブチェーン給油 ・灯火類点検 ・シャシ各部増し締め、給油 |
2023/9/17 | 9,813.5 | ・ガソリン給油 3.34L 燃費28.6km/L |
2024/5/9 | 9,840 | 法定6ヶ月点検 ・オイル交換 ・ブレーキレバー、ペダルの遊び、効き具合点検 ・ホイール ボルト・ナット締付け ・ドライブチェーン遊び給油・調整 ・スパークプラグ清掃 ・エアクリーナー点検 ・前後タイヤ空気圧調整 |
2024/12/26 | 9,857 | 法令12ヶ月点検 ・ドライブチェーン遊び給油 ・スパークプラグ清掃 ・エアクリーナー清掃 ・オイル交換(レッドバロンオイル) ・ステアリングステム軸受部点検 ・ブレーキ遊び効き具合点検 ・ブレーキホース、ケーブル類点検 ・ドラムの消耗点検 ・ホイールベアリング点検 ・クラッチの状態、レバーの遊び点検 ・シャシ各部増し締め |